爽やか初夏の一皿♩スナップエンドウの和え物


新緑がまぶしく、半袖でも心地よい日が増えてきました。


日中の日差しは初夏のようでも、朝晩はまだひんやりすることも多い季節の変わり目、体調管理も大切です。



今回は、彩りも食感も楽しい「スナップエンドウ」を使った一品をご紹介します♪


【スナップエンドウと鶏ささみの梅しそ和え】

【材料(2人分)】

・スナップエンドウ 100g


・鶏ささみ 2本

・酒 小さじ2(ささみ下処理用)

・梅干し 1個

・しそ 5枚

・しょうゆ 小さじ1

・白いりごま 小さじ1

【作り方】


  1. スナップエンドウは筋を取り、さっと塩ゆでして冷ます。
  2. ささみは筋をとり、フォークで刺しておく。耐熱容器に入れて酒をふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約2分加熱。ラップを密着させて冷まし、粗熱が取れたら手で食べやすく割く。
  3. 梅干しは種を取り、包丁でたたいてペースト状にする。しそは軸を切り千切りにする。
  4. 全ての材料をボウルに入れて和え、最後に白ごまをふる。


・茗荷のスライスを加えたり、かつお節をトッピングしてもいいですね!

・冷奴に乗せたり、そうめんや冷やしうどんの具材としても使えますよ。



スナップエンドウには、ビタミンCやβカロテンが豊富です。
抗酸化作用もあり、美肌や免疫力アップに嬉しい食材です。

気温が上がってきて、食欲が落ちがちな日にもぴったりな1品です。
冷蔵庫で冷やしておけば、便利な常備菜として忙しい日の一品にもなります。ぜひ、初夏の食卓に取り入れてみてくださいね!