昆布のうまみ広がる 白菜と豚バラのしおこん鍋


11月に入り、日に日に寒さが増してきました。

先日、最低気温をチェックした所、なんと1度でした。(笑)

秋が一瞬で終わってしまいそうですが、、、風邪には気を付けながら体調管理をしていきたいですね。

そんな冷え込む季節にピッタリの、旬の白菜を使った体の芯から温まる簡単お鍋メニューを紹介します。

白菜にはコラーゲン生成に役立つビタミンC、貧血予防に役立つ葉酸が豊富です。旬を迎えた白菜は甘みも増し

芯も柔らかく食べやすいので、今回のような鍋ものはもちろんサラダにしてもおいしいです。



【白菜と豚バラのしおこん鍋】

〈材料 (2人分)〉

・白菜 1/4玉(約300g)

・豚バラ肉 150g

・塩昆布 15g

・料理酒 50cc

・水 50cc

・薄口しょうゆ 大さじ1/2

・青ネギ 適量

〈作り方〉

  • 白菜は1枚ずつはがし、豚バラ肉と交互に重ね、5cm幅にカットする。
  • カットした1を、鍋のふちにそって隙間なく円になるように敷き詰める。
  • 料理酒、水、塩昆布を加えて火にかける。沸騰したら、薄口しょうゆを加え、ふたをして10分ほど煮込む。
  • 皿に盛り、青ネギをちらして完成。

味付けは塩昆布と薄口しょうゆでシンプルですが、塩昆布のうまみが広がるお鍋です。おろしにんにくやしょうがを加えると、よりパンチが効いた味になります。

そのままでも十分味がついていますが、ポン酢、ゴマダレ、柚子胡椒などをつけてもお楽しみいただけます。


肌寒いこの季節、材料3つの簡単お鍋、ぜひ作ってみてください♪