12月に入り忙しく過ごされている方も多いのではないでしょうか。
さて、12月21日は「冬至」です。
冬至は、1年で一番太陽の出ている時間が短い日で、カボチャを食べたり柚子湯に入って無病息災を祈ります。
今回は、冬至にもぴったりのかぼちゃと小豆を使ったレシピを紹介します。
豆腐白玉のかぼちゃぜんざい
<材料(2−4人分)>
白玉粉 50g
豆腐 50g
カボチャ 200g
ゆで小豆 200g
水 200ml
塩 ひとつまみ
<作り方>
①白玉粉と豆腐をボウルに入れてこねる。
耳たぶくらいの硬さになったら丸める。
鍋にお湯を沸かし茹でる。
浮いてきて1−2分したら、冷水にとる。
②カボチャは、種とワタをスプーンでとり、食べやすい大きさに切る。
耐熱容器に並べ、ラップをして600Wの電子レンジで5−6分加熱する。
竹串や爪楊枝を刺してみてまだ硬いようだったら追加で30秒くらいずつ加熱する。
③鍋に茹で小豆と水を入れ、混ぜながら沸騰直前まで温め、塩を加える。
④器に3を注ぎ、1と2を浮かべる。
お好みでナッツなどをトッピングしてもいいですね!
水の代わりに牛乳や豆乳を使ってもまろやかで美味しいですよ♩
かぼちゃは、ビタミンAやビタミンE、ビタミンCなどが豊富です。アンチエイジングや冷え性改善、免疫力UP、美肌などに効果があります。
小豆には、ビタミンB1、鉄分、食物繊維などが豊富で疲労回復や貧血要望、便秘改善などの効果が期待出来ますよ。