1月20日は「大寒」です。大寒とは、1年で最も寒さが厳しく大雪にもなりやすい時期です。
大根やねぎ、白菜、セロリなど冬が旬の野菜は、寒さが厳しいと甘さ増して美味しくなります。
今回は、今が旬の大根を使ったレシピを紹介します。
大根餅のおろしかけ
<材料(2人分)>
大根 200g
片栗粉 50g
小麦粉 50g
塩 ひとつまみ
ごま油 大さじ1
大根 50〜100g
ポン酢 大さじ2
ネギ お好みで
鰹節 お好みで
<作り方>
①大根は皮を剥いてすりおろす。
②1に片栗粉、薄力粉、塩を加えて混ぜる。
③フライパンを熱しごま油を引き、2の生地をスプーンで丸く落として焼く。
④弱火〜中火で両面に焼き色がつくまで焼く。
⑤トッピング用の大根をすりおろし、ねぎを小口切りにする。
⑥お皿に盛り付け、大根おろしを乗せる。ネギと鰹節をふりかけ、ポン酢をかける。
大根の水分が多い場合は、小麦粉や片栗粉を増やして調整するか、軽く水気を切ってから使ってください。
大根もちには好みで、細かく切った野菜やベーコン、桜えび、しらす、チーズなどを加えても美味しいですよ♩塩気のある食材を加えるときは塩を減らしてください。
ポン酢の代わりにだし醤油やめんつゆをかけてもいいですね!
お好みで一味や七味をかけるのもおすすめです。
大根には、ビタミンCやカリウム、食物繊維、殺菌作用のあるイソチアシネート、消化酵素などが含まれています。
生でも煮ても焼いたり炒めても美味しく食べられる大根ですが、生で食べた方が栄養を効率よく摂取できます。
ビタミンCやイソチアシネート、消化酵素は熱や空気に触れると減ってしまうので食べる直前にすりおろすのがおすすめです♩